本ページで公開しているものは、2011年10月20日に公開した
「Version 4.0.0」の1つ前のバージョンです。

最新バージョンを使用される場合は、「Version 4.0.0」
ダウンロードをお願いいたします。


木耐博士Sの不具合を修正したバージョン「3.1.4」を公開しています。
お手数ですが、最新バージョンへのバージョンアップを行って下さいますよう、お願いいたします。

<修正内容>
○補助線を多く使っている物件データが開きにくい不具合を修正しました。
---
(Ver3.1.0.3での修正内容)

○面材データ(TRCダンパー)を追加しました。
○数量出力機能を、3階建ての建物でも使用可能にしました。
○数量出力の出力情報のずれを修正しました。
○部屋の囲み入力を行った際に、4分割法の面積エリアが斜めに表示されてしまうことがある不具合を修正しました。
○4分割法の面積の算出方法を、「見下面積」から「見上面積」へと変更しました。
---
(Ver3.1.0.2での修正内容)
○区画に「ポーチ」を追加しました。
○出力時の図面上の文字色を黒→画面上の色で印字するように修正しました。
○数量出力機能で、オリジナルコーナーのOC2のカウントに関する不具合を修正しました。
○windows2000で接合部仕様の選択ができないエラーを修正しました。


 

【下地材を追加されている方へ】
下地材を「更新する」更新ファイルでバージョンアップを行った場合、これまで追加していただいた下地材の内容は全てクリアされます。
下地材を数多く追加されている方はご注意下さい。

【古いバージョン、もしくはCD-ROMから木耐博士Sをインストールした方へ】
古いバージョン(Ver2.0.8.1以前、あるいはVersionの数字が1桁の方)およびCD-ROMから木耐博士をインストールした方(バージョン数字が表示されないもの)は、必ず下地材を「更新する」更新ファイルでのバージョンアップを行って下さい。

【木耐協組合員の皆様へ】

木耐協組合員専用ページから下地材のデータをインストールされている方は、下地材を「更新する」更新ファイルでバージョンアップを行われた場合、再度下地材のデータをインストールしていただく必要がございます。
お手数ですが、組合員専用ページにログインしていただき、下地材のデータを再度ダウンロード・インストールしていただきますようお願いいたします。

 

Ver3.1.0.1で追加された機能については、こちらをご確認下さい。